What's New

2002年 1月26日 佐野研究室同窓会開催(学術講演会と懇親会)
、
2002年
3月28日 佐野正道教授、日本鉄鋼協会平成13年度西山賞受賞
2002年
3月28日 日本鉄鋼協会平成13年度澤村論文賞受賞
(受賞論文:J.Yang, S.Ozaki, R.Kakimoto, K.Okumura, M.Kuwabara and M.Sano:
Desulfurization of Molten Iron with Magnesium Vapor Produced In-situ by
Carbothermic Reduction of Magnesium Oxide, ISIJ Int. 41(2001), No9, pp.
945-954)
2002年
3月31日 佐野正道教授ご退官、名誉教授の称号を授与される
2002年12月
7日 佐野正道先生ご退官記念同窓会開催(名古屋名鉄ニューグランドホテル)
2003年 2月 1日
桑原守助教授、材料反応プロセス工学講座教授に就任
2003年 3月25日 新研究室での最初の卒業式
2003年 3月27日 P2工場見学旅行(P2 Factory Tour 2003-1)
2003年 3月31日 奥村圭二助手、名古屋工業大学材料工学科助教授に就任のため転出
2003年 4月
1日 楊 健氏、名古屋大学大学院工学研究科博士課程修了、学位取得後、材料反応プロセス工学講座助手に就任
2003年 6月 5日 P2工場見学旅行(P2 Factory Tour 2003-2)
2003年 7月7日 第140回日本鉄鋼協会秋季講演大会予告セッション講演原稿締め切り
「外力利用による界面現象制御」
Call
for papers of the proposed session in the 146th ISIJ Meeting:
"External Force Aided Control of Interfacial Phenomena"
2003年 7月24日 3年工場見学旅行(Factory Tour by Junior Students,2003)
-25日
2003年9月4日 P2夏季講座旅行(P2 Summer Seminar 2003)
-5日 その間も製鉄会社ガスタンク爆発事故の原因究明で社会貢献
2003年9月27日 製鉄会社ガスタンク爆発事故に関する追加コメントを公表
2003年10月12日 近藤健一君日本鉄鋼協会学生ポスターセッション優秀賞受賞
2004年 2月 1日 楊 健 助手、材料反応プロセス工学講座講師に就任
2004年 3月31日 岡野恵子君日本鉄鋼協会学生ポスターセッション優秀賞受賞
2004年 4月 1日 名古屋大学法人化に伴い、当研究室の所属も変更される。
Our new affiliation after the launch of National University Corporation
Nagoya University:
2006年 3月22日 松島光宏君日本鉄鋼協会学生ポスターセッション努力賞受賞
2006年 4月 1日 楊 健 講師、材料反応プロセス工学研究グループ助教授に就任
2006年 9月15日 劉 中柱博士(JSPS外国人特別研究員)等の論文中の写真が掲載雑誌(Materials Transactions、Vol.47 No.09)の表紙中にも採用された。
2006年10月 3日 杜 軍 博士(中国、華南理工大学講師)、材料反応プロセス工学研究グループに外国人特別研究員として在籍
2006年11月30日 JFE21世紀財団2006年度大学研究助成金交付研究(鉄鋼・環境研究)に採択される。(桑原 守、劉 中柱、楊 健、採択:26/189)
2006年12月 1日 劉 中柱 博士(JSPS外国人特別研究員)、材料反応プロセス工学研究グループ助手に就任
2007年4月19日 桑原 守教授、中国遼寧科技大学にて名誉教授の称号を授与される。
2007年3月27日 桑原 守教授、日本鉄鋼協会第92回通常総会にて学術功績賞受賞。
(Prof.
Kuwabara received the ISIJ Best Academic Achievement Award)
2007年3月27日 劉中柱助手、楊 健助教授、桑原 守教授、日本鉄鋼協会澤村論文賞受賞。
(Dr.
Z. Liu et al. received the SAWAMURA Best Paper Award of ISIJ)
2007年7月31日 楊 健准教授、名古屋大学を退職し、中国宝山製鉄研究所 主席研究員に着任。
(Assoc. Prof. J. Yang retired to join R & D Center of
Baoshan Iron & Steel Co., Ltd.) ( E-Mail yangjian100@yahoo.com.cn)
2007年9月19日 桑原 守教授、日本金属学会秋季(141回)大会臨時総会で第5回学術貢献賞受賞。
(Prof. Kuwabara
received the Significant Contribution Award of JIM)
2007年9月26日 桑原 守教授、岐阜新聞の「頑張ってます岐阜県人」欄で、業績と金属学会学術貢献賞受賞が報道される。
(Press reports of the research by Prof. Kuwabara (Sep. 26,
2007))
(記事
http://www.gifu-np.co.jp/kikaku/ganba/20070926.shtml)
2007年10月 2日 金 炎 博士(中国、武漢科技大准教授)、材料反応プロセス工学研究グループに外国人研究生として在籍
(Dr. J. Yan joined our labo from Wuhan University of Science
and Technology)
2007年11月14日 材料系16研究室対抗ソフトボール大会で優勝(Photos)
(Our labo won the championship of the soft ball tounament in
our department)
2007年12月14日 吉鷹浩平君、第17回学生による材料フォーラム奨励賞受賞(主催:日本金属学会・日本鉄鋼協会東海支部)
(Mr. Yoshitaka as
a M2 student received the Encouragement Prize at the 17th Materials Forum
by Students)
2008年2月29日 桑原 守教授ご退職記念最終講義・ミニ講演会・記念パーティ(メルパルク名古屋)開催