Mamoru
Kuwabara
桑原 守
材料プロセス創成工学講座教授,工学博士
〒464-8603 名古屋市千種区不老町
名古屋大学大学院工学研究科
マテリアル理工学専攻材料工学分野
TEL: +81-(0)52-789-4642
FAX: +81-(0)52-789-3249
E-mail: kuwabara@numse.nagoya-u.ac.jp
To the English Homepage
専門分野
高温反応プロセスのプロセス設計、・製精錬工学、・移動現象論、・超音波工学、・プロセス電磁気学、・無機化合物の燃焼合成、・環境プロセス工学
経歴
岐阜県生まれ、1963年(昭和38年)岐阜県立大垣北高等学校卒業、1967年名古屋大学工学部鉄鋼工学科卒業、69年同大学大学院工学研究科修士課程修了、同大学工学部助手、平成元年工学博士、92〜93年カリフォルニア大学バークレー校客員特別研究員、96年名古屋大学工学部助教授、98年同大学院工学研究科助教授、2003年同大学院工学研究科材料プロセス工学専攻教授、2004年同大学院工学研究科マテリアル理工学専攻教授・副専攻長(材料工学分野主任)、2006年度マテリアル理工学専攻・材料工学分野主任(就職担当兼務)2006年度マテリアル理工学専攻・材料工学分野主任(就職担当兼務
受賞
1976年日本鉄鋼協会俵論文賞、1997年日本鉄鋼協会西山記念賞、2002年日本鉄鋼協会澤村論文賞.
グループ研究: 1986年日本鉄鋼協会山岡賞(高炉内反応部会)、1995年日本鉄鋼協会山岡賞(製銑技術検討会).
所属学会
日本鉄鋼協会、日本金属学会、化学工学会、日本AEM学会、日本MRS, 資源素材学会、Institute of Physics.
研究室人員
学部学生5人、博士前期課程5人、博士後期課程1人.
社会活動歴
1 学協会役員等 | |
2004.3.30〜 | 日本鉄鋼協会評議員 |
2003〜 | 日本金属学会・日本鉄鋼協会東海支部理事 |
2003〜 | 日本鉄鋼協会高温プロセス部会製鉄プロセスフォーラム運営委員 |
2002〜 | 日本鉄鋼協会高温プロセス部会精錬フォーラム幹事 |
2000〜 2002 | 日本学術振興会製銑第54委員会21世紀製鉄研究会専門委員 |
2000〜 | 日本学術振興会製銑第54委員会常設小委員会委員 |
2000〜 | 日本鉄鋼協会高温プロセス部会高効率混合分離リアクター創生研究会幹事 |
1999〜2001 | 資源素材学会非鉄精錬モデリング研究会委員 |
1999〜2001 | 日本鉄鋼協会学会部門 講演大会協議会指名理事 |
1999〜2000 | 日本鉄鋼協会鉄鋼工学セミナー講師(製鋼コース) |
1997〜2000 | 日本鉄鋼協会高温プロセス部会ノーベルプロセシングフォーラム幹事 |
1997〜 | 日本学術振興会製鋼第19委員会委員 |
1997〜 | 日本金属学会・日本鉄鋼協会東海支部評議員 |
1995〜 | 日本鉄鋼協会高温プロセス部会 超音波プロセシング研究グループ代表 |
1993〜1996 | 日本学術振興会製銑第54委員会微粉炭燃焼研究会専門委員 |
1991〜1993 | 日本鉄鋼協会製銑部会製銑技術検討会専門委員 |
1989〜1990 | 日本鉄鋼協会鉄鋼工学セミナー講師(製銑コース) |
1985〜1986 | 日本鉄鋼協会鉄鋼工学セミナー講師(製銑コース) |
1980〜2000 | 化学工学会移動層研究会委員、幹事、著書[移動層工学]編集委員 |
2 学会誌、国際的学術誌編集委員等 | |
2003 | ISIJ International Session: “Creation of Innovative Metallurgical Reactor for Mixing/Separation” 企画幹事 |
2000〜 | 日本鉄鋼協会学会部門 講演大会プログラム編成会議委員 |
1992〜1997 | Modelling and Simulation in Materials Science and Engineering (Institute of Physics Publishing), Editorial Board |
1991〜1992 | 電磁場における非線形現象国際会議 (ISEM0Nagoya) 国内実行委員 |
1979〜1986 | 日本鉄鋼協会欧文誌「Trans ISIJ」英文校閲委員会委員 |
主要論文・著書
<超音波>
(1) 溶湯処理プロセスにおける液中超音波の音場設計, 鉄と鋼,86(2000)9, pp.625-632.
(2) Orientation of Fibers in Liquid by Applying Ultrasonic Standing Wave, Jpn. J. Appl. Phys.,39(2000) 6A, pp.3683-3687.
(3) Effect of Process Parameters on Ultrasonic Separation of Dispersed Particles in Liquid, Jpn. J. Appl. Phys., 38(1999)5B, pp.3096-3100.
(4) Suppression of Slag Foaming under Sound Wave Application, ISIJ International, 40(2002)5, pp. 431-437.
(5) Control of Foam Height by Using Sound Waves, ISIJ International, 39(1999)12, pp. 1207-1216.
<製銑>
(6) Advances in Transport Phenomena Based Mathematical Model of Blast Furnace, Proc. Japan-Korea Workshop on Science and Technology in Ironmaking and
Steelmaking, Chiba, March,30-31(2003), pp.83-88.
(7) 高炉プロセスの数学的二次元モデル, 鉄と鋼, 77(1992)10, pp.1593-1600.
(8) 微粉炭吹込み操業における羽口先燃焼帯の解析, 鉄と鋼, 72(1986)14, pp.1847-1854.
(9) 回転炉による直接製鉄プロセスのモデル化, 鉄と鋼, 72(1986)3, pp.380-387.
(10) Mathematical Model of Blast Furnace with Horizontally Layered Burdens, Trans. ISIJ, 17(1977)5, pp.271-277.
(11) Mathematical Model of Blast Furnace with Radially Distributed Burdens, Trans. ISIJ, 17(1977)6, pp.321-329.
<精錬・凝固>
(12) Behavior of Magnesium in the Desulfurization Process of Molten Iron with Magnesium Vapor Produced In-situ by Aluminothermic Reduction of Magnesium Oxide, ISIJ International, 42(2002)7, pp.685-693.
(13) Desulfurization of Molten Iron with Magnesium Vapor Produced In-situ by Carbothermic Reduction Of Magnesium Oxide, ISIJ International, 41(2001)9, pp. 945-954.
(14) マグネシアのアルミニウム熱還元反応を用いたその場製造マグネシウム蒸気による溶鉄の脱酸, 鉄と鋼, 88(2002)6, pp. 306-313.
(15) マグネシアの炭素熱還元反応を用いたその場製造マグネシウム蒸気による溶鉄の脱酸, 鉄と鋼, 87(2001)10, pp. 635-642.
(16) Process Analysis of Non-contact Continuous Casting of Materials Using Cold Crucible, ISIJ International, 36(1996)4, pp.380-387.
(17) 垂直一方向凝固における熱溶質対流の理論解析と模型実験, 鉄と鋼, 75(1989)4,
pp.618-625.
<燃焼合成・環境>
(18) Numerical Analysis of Self-Propagating High-Temperature Synthesis(SHS) Combustion Wave Based on Movable Non-uniform Grid, Intern. Journal of Self-Propagating High-Temperature Synthesis, 4(1995)3, pp.253-261.
(19) Thermit Reaction Assisted Agglomeration of Iron Ore, Proc. Int. Conf. on Steel And Society (ICSS 2000).Osaka, June 4-6 (2000), pp.81-84.
(20) Influences of Process Parameters on Stable Propagation of SHS Combustion Wave, Proc. 1st Russian-Japanese Workshop on SHS: “Just before the Jump into a New Millenium”, Karlovy Vary, Czech Republic, Oct.30-Nov.3, (1998), pp.35-38.
<著書>
(21) 移動層工学 “実際と基礎”, (共著), (北海道大学図書刊行会, 2000)
(22) Advances in Transport Processes in Metallurgical Systems : Principles of Metallurgical Reaction Engineering, (共著), (Elsevier Applied Science Pub, 1992).
(23) Blast Furnace Phenomena and Modelling, (共著), (Elsevier Applied Science Pub, 1987).
材料反応プロセス工学講座のホームページへ