教授 佐野正道

1939年1月27日生

【最終学歴】早稲田大学大学院理工学研究科博士課程 1968年満了
【学位】工学博士
【専門分野】反応プロセス工学、鉄鋼精錬学、分散工学
【所属学会】日本鉄鋼協会、日本金属学会、化学工学会
【研究分野の概要】素材の高純度化を目的として、高温反応プロセスで起こっている 物理学、化学的現象に関する反応プロセス工学的研究を行っている。研究テーマには、 各種異相系反応の速度論、介在物除去による金属の高清浄化、インジェクション冶金 における吹き込みガスジェットの挙動、気泡の微細化、融体の流動、攪拌混合、 溶融還元製鉄法の基礎研究、さらに多孔質材料を介した新しい真空脱ガス法の開発などがある。
【最近の主な研究論文】Simultaneous Decarburization and Denitrogenization of Molten Iron with Vacuum Suction Degassing Method,ISIJ International,Vol.36-10,1996
Reduction of Iron Oxide in Sulfur Bearing Slag by Graphite,ISIJ International,Vol.36-10,1996
Effect of Initial Oxygen Concentration on the Rate of SiO2 Inclusion Removal from Molten Cu, ISIJ International,Vol.36-1,1996
Rate of SiO2 Inclusion Removal from Molten Cu to Slag under Gas Injection Stirring Condition, ISIJ International,Vol.35-7,1995
Mixing Characteristics under Gas Injection through Rotary Lance Submerged in Liquid Bath, Vol.35-5,1995
【重要な講演】Gas Inlection through Immersed Rotary Lance ,The Howard Worner International Symposium on Injection in Pyrometallurgy,1996
Deoxidation of Molten Iron by Solid Oxide-Carbon Mixture,US-Japan Joint Seminar,1996
【学協会・学振等の役員】日本金属学会東海支部長(平成7年4月〜平成8年3月)
日本鉄鋼協会東海支部長(平成7年4月〜平成8年3月)
日本鉄鋼協会副会長(平成8年4月〜現在)
【社会における役割】学術審議会専門委員(科学研究費分科会)(平成2年2月〜平成4年1月)
【受賞歴】日本金属学会功績賞(昭和56年4月)
日本鉄鋼協会(昭和57年4月)
日本鉄鋼協会俵論文賞(平成4年10月)
日本鉄鋼協会学術功績賞(平成10年4月)
【TEL】052-789-4642
【FAX】052-789-3249
【e-mail】sano@numse.nagoya-u.ac.jp