PAPER
5.シンポジウム
--------------------------------------------------------------------------------
1. 材料電磁処理工学の最近の進歩 化学工学協会岐阜大会, 研究発表講演要旨集, 1988年, P.42
--------------------------------------------------------------------------------
2. 材料電磁プロセシングの動向 電磁力関連のダイナミックス講演論文集, 電気学会, 1990年6月, P.173
--------------------------------------------------------------------------------
3. 化学的活性物質の非接触浮揚融解と形状制御 岩井一彦:第8回宇宙利用シンポジウム, 日本学術会議・宇宙科学研究所, 1991年7月, 東京, P.387
--------------------------------------------------------------------------------
4. コールド・クルーシブルを用いたプラズマ気相蒸着 岩井一彦,出向井登:名古屋大学先端技術共同利用センター研究成果報告書, 第2号, 1991年7月,
P.34
--------------------------------------------------------------------------------
5. 凝固プロセスにおける電磁気力利用 金属学会セミナー凝固理論と応用, 日本金属学会, 1991年, P.75
--------------------------------------------------------------------------------
6. 材料電磁プロセシングの最近の進歩 先進材料の開発セミナー, 日本鉄鋼協会・金属学会北海道支部, 1991年7月, P.1
--------------------------------------------------------------------------------
7. The Mathematical Model of a Cold Crucible K.Iwai, M.Kuwabara, K.Sassa :
Trans. of the Materials Research Society of Japan, 9(1992), P.228
--------------------------------------------------------------------------------
8. Direct Induction Skull Meltingの展望と課題 高須登実男,佐々健介:計算機支援による材料設計, 文部省科学研究費補助金総合研究(A),
1991年11月, P.61
--------------------------------------------------------------------------------
9. 素材の非汚染融解 平成3年度学術討論会, 日本金属学会・日本鉄鋼協会東海支部, 1991年12月, P.70
--------------------------------------------------------------------------------
10. 金属分野における電磁応用技術 核融合炉工学研究会(W)報告書, 1991年12月, P.106
--------------------------------------------------------------------------------
11. アーク放電を用いた固体金属の電磁微粒化 薩田寿隆:熱プラズマ研究部会最終報告書, 日本鉄鋼協会, 1993年4月, PP.301-308
--------------------------------------------------------------------------------
12. 電磁鋳造の表面品質とメニスカス挙動 佐々健介:材料電磁プロセシング部会最終報告書, 日本鉄鋼協会, 1993年5月
--------------------------------------------------------------------------------
13. アーク放電を用いた固体金属の電磁粉霧化 大阪大学溶接工学研究所共同研究報告, 1992年度, PP.77-78
--------------------------------------------------------------------------------
14. 難融解物質の電場・磁場および応力場での急冷による新材料の創製と製造プロセスの開発 長谷川正,岩井一彦,佐々健介:第34回 東レ科学振興会事業報告書,
1994年度
--------------------------------------------------------------------------------
15. 微小重力下における気泡移動の観察 高田吉昭,小西貴明,斉藤 稔,加藤健治,松山治邦:パラボリックフライト−航空機微小重力実験報告,Vol.4(1994)1,
PP.11-20 [宇宙開発事業団]
--------------------------------------------------------------------------------
16. 電磁気力利用技術の大規模開発に関する調査・検討部会活動報告 (分担執筆):財団法人 金属系材料研究開発センター, 1995年9月
--------------------------------------------------------------------------------
17. 液中放電を利用した金属の微粒化 薩田寿隆,長谷川正:電気加工技術, 第20巻, 第65号
--------------------------------------------------------------------------------
18. 強磁場を利用した材料プロセッシング 未来材料部会, 1996年11月5日
--------------------------------------------------------------------------------
19. 強磁場印加による晶出相の配向および結晶方位制御 佐々健介,森川 拓:日本学術振興会 先端材料技術第13回研究会資料, 1997年7月18日,
PP.53-60
--------------------------------------------------------------------------------
20. 強磁界印加による凝固組織の結晶配向制御 森川 拓,佐々健介:協奏増幅研究会, 1998年3月28日, PP.25-33
--------------------------------------------------------------------------------
22. 強磁場が創る新しい材料プロセス 浅井滋生,千野靖正:超伝導科学技術研究会第24回シンポジウム資料, 1998年4月14日, PP.41-42
--------------------------------------------------------------------------------
23. 材料電磁プロセッシングの最前線 日本金属学会九州支部秋期講演会概要集, 1999年9月24日
--------------------------------------------------------------------------------
24.難処理人工物の電磁分離と無害化技術の展望 日本鉄鋼協会・日本金属学会関西支部、「材料セミナー」テキスト 2003年11月21日、pp.31-38