EVENT

私たちの研究室の恒例行事等を紹介します。

<勉強会>

我々の研究室では毎週1回、移動現象論と電磁気学についての勉強会を行っています。

テキストには海外の教科書を用い、語学知識の向上も図っています。

下に勉強会の風景を示します。

 

↑テキストの内容について、毎回活発な議論が行われています↑

 

移動現象論や電磁気学なんて一切わからない!」という学生の皆さん、ご安心ください。

学習意欲さえあれば、この勉強会を生かしてきっとこの分野の理解が進んでいくはずです(^ ^)/

<セミナー>

毎週1回、講座の学生のうちの2〜3名が、今まで自分が

行ってきた研究を先生方や他の学生に対して発表します。

もちろん発表者には多くの質問がなされるので、日ごろの研究成果がモロに出ます。

↑発表する学生も含め、多くの事を学びます↑

<研究室公開>

2005年6月に行われた名大祭研究室公開では、私たちの研究室で行っている研究の紹介や、

実際に超電導磁石を用いた実験等を行いました。

↑強磁場を用いた科学の魅力についての紹介↑

↑ローレンツ力を利用したコイン分離実験の様子↑

↑超電導マグネットを使った落下実験↑

3時間半程度の公開でしたが、50人程度の来場者に来て頂き、大盛況でした。

EPMの魅力等について概ね理解いただけたようで、中には鋭い質問を

投げかけてくる学生の方もいらっしゃったりしました。

 

もし研究室について何か知りたい事等があれば、

遠慮なく学生室(5号館6階630室または639室)までお越しください。

学生がいる時間帯でしたら、対応させていただきます。

<その他>

その他、研究室のほとんど全ての学生が国内外の様々な学会

(鉄鋼協会、金属学会等)で発表したり、投稿論文の提出などを行ったりしています。

 

また、我々の研究室ではメンバーの交流をより深めるための行事がたくさんあります。

例えば新歓コンパ、ソフトボール大会、講座旅行(1泊2日)、忘年会、追いコンetcがあります。

↑2004年度研究室講座旅行(滋賀県長浜市)での写真↑

 

研究室を志望する学生の方への希望

・知識欲旺盛にして、新しい工学分野である「材料電磁プロセシング」

の推進と体系化に参画する意思を有する事。

 

夢は見るものではなくて見せるものだ」  浅井滋生

 

--研究室生活を通じて、自分にしか出来ない「What's New?」を作り上げていってもらいたい。

トップページへ戻る